目次
T-moneyカードって何?韓国の地下鉄電車の乗り方(料金・アプリ)
この投稿をInstagramで見る
韓国に行くなら必ず持っておくべきものの1つがコレ、『T-moneyカード』ですよね。いわゆる交通系ICカード、日本でいうSuicaと同じです。
T-moneyカードは何といっても種類が豊富!オーソドックスなものから、ストラップタイプ、オンリーワンのものまで種類は様々。今回は韓国初心者の方からリピーターの方まで是非知っていただきたいT-moneyカードについて分かりやすくまとめてみました。
T-moneyカードとは?
韓国の地下鉄やバス、タクシー、空港鉄道そしてコンビニなどで使用できるチャージ型のカードです。
韓国では主に「交通カード」とも呼ばれています。
T-moneyカードの種類と購入できる場所
駅やコンビニなど、このマークが付いているお店や販売機で買うことが出来ます。
空港や駅にはチャージ式T-moneyカードの販売機が設置されているので、持っていない方は販売機での購入がスムーズでおススメです。
<T-moneyカードの種類と値段の目安>
①カード(通常)タイプ:2500ウォン
この投稿をInstagramで見る
②キャラクタータイプ:3000ウォン以上
この投稿をInstagramで見る
③ストラップタイプ:5000ウォン以上
この投稿をInstagramで見る
④オリジナルカスタマイズタイプ:6000ウォン以上
最近は自分でカスタマイズできるオリジナルのT-moneyカードも流行中!
一枚6000ウォンと少し割高ではありますが、スマホの中に入っているお気に入りの写真を使って自分だけの特別なカードが簡単にできるので旅の記念に作る人も多いんです。
T-moneyカードのオリジナルカスタマイズ作成機は弘大入口駅とデジタルメディアシティ駅にあります。 機械を見つけたらお気に入りの1枚を是非作ってみてくださいね。
T-moneyカードにお金をチャージする方法
お好きなT-moneyカードを手に入れたら、次はお金をチャージしましょう。1000ウォン単位でチャージでき、上限は50万ウォンまでです。
▼コンビニでチャージ
コンビニでチャージする場合は、店員さんに「チャージ ヘジュセヨ(チャージしてください)」または「チュンジョン ヘジュセヨ」と伝え、カードとお金を出してチャージしてもらいます。これは日本と一緒ですね。
注意するポイントはあまり多めにチャージしないこと!
韓国の電車料金は日本と比べてとっても安いんです。韓国の地下鉄の基本料金は10kmまで1350ウォン。それ以降は5kmごとに100ウォン追加されます。日本と同じ感覚でチャージすると使い切れないことも…
▼駅構内の機械でチャージ
この投稿をInstagramで見る
機械でチャージする場合は、駅構内にあるチャージ用の機械を見つけましょう!日本語の案内をタッチして、説明に沿ってチャージするだけ!とっても簡単です。
さぁ!ついに!電車の乗り方
韓国の地下鉄は1~8号線まであり、路線によって色分けされていてシンプルです。そして改札の仕組みも日本と同じでとっても簡単。センサーにカードを当てて画面に金額が表示されます。上が支払った金額、下が残金です。
渡韓前にダウンロード必須の地下鉄アプリ
車内でも掲示板に日本語表記やアナウンスが流れるので心配ご無用です。ただ、やっぱり初めての韓国旅行で地下鉄を利用するのってとっても勇気がいりますよね。そういう時は、事前にアプリをダウンロードしておき使用するのがオススメです。
私が特にオススメするアプリは「Subway Korea」です。
App store:IOS版ダウンロードリンク
Google Play:アンドロイド版ダウンロードリンク
もちろん無料で、日本語にも対応しています。
使い方もとっても簡単。路線図内の出発駅と到着駅をタップするだけで乗り場や降り場だけならず、現在どこを走っているのかも分かる優れものです。
色々な韓国地下鉄の乗り換えアプリがあるので渡韓する前にお好みのものをダウンロードして事前に使い方を練習しておくとスムーズに地下鉄が利用できます。
まとめ
今回は韓国旅行の必需品、T-moneyカードをご紹介させて頂きました。
1枚持っておけばとっても便利なT-moneyカード。勿論次回の韓国旅行の時でも使えちゃいます。
韓国の地下鉄はとても安く交通手段として活用して充実した韓国滞在を過ごしていた陀ければと思います!